こんにちは。GUMIです。今回はWindows10あるあるの
日本語入力が出来なくなった時の対処法です。
特に、「IMEは起動していて」「ひらがな」+「あ」の表示になっている
のに日本語にならない時試してみてほしい方法です。
1.タスクマネージャーを開く
キーボードのCtrl+Shift+ESCを押してタスクマネージャーを開きます。
2.ctfmon.exeを右クリックしてタスクの終了
詳細タブの中にある「ctfmon.exe」を右クリック→タスクの終了をクリックします。
3.完了
操作は完了です。下記のような確認画面が出ますがプロセスの終了を押して大丈夫です。ctfmon.exeは完全に停止することは出来ないようになってるみたいなので、
終了してもすぐに起動されています。
割となる現象で困ってたので、自分用に備忘録です。
それでは今回はこのへんで。
The following two tabs change content below.
GUMI
絵を描くことが好きでApple製品が大好きなただのヲタクです。
気になることを気になるまま色々記事にしていこうと思ってます。
最近はゲーム・漫画と海外ドラマにハマっている。
気になったことやいいなと思ったらシェアして貰えると嬉しいです♫
最新記事 by GUMI (全て見る)
- 【iPad】Pixivにアップロード時エラーが出る時の対処法 - 2021-02-28
- 【Windows10】急に日本語が入力できなくなった時の対処法 - 2021-01-31
- 【PHP】さくらインターネットで特定のディレクトリのみPHPバージョンを変更する方法 - 2020-12-18